【日焼け対策】これがあれば大丈夫、発売当初から売上No.1のヘアケアアイテム

地肌日和

約8年前の発売から、kino hairでずっと売上No.1を誇るモンスターアイテム。


それが、ミルボンの人気シリーズ「エルジューダ サンプロテクトエマルジョン」です。

↑右側のボトルの方です。

どん・ぐり
どん・ぐり

以前は赤いボトルでした、中身はほぼ同じですよ。

このトリートメントのすごいところは、
乾かす前に使うだけで、髪を紫外線から守れるということ。
トリートメントなのにUVケアもできるなんて、まさに“一石二鳥”です。


紫外線対策ができる理由

紫外線は髪にも大きなダメージを与えます。
浴び続けることで、髪の表面(キューティクル)が壊れ、
カラーの色落ちやパサつきの原因にもなります。

でも「サンプロテクトエマルジョン」なら、
ドライヤー前に使うだけで髪の内側にうるおいを閉じ込めながら、紫外線ダメージを防ぐことができます。
毎日のケアで、紫外線に負けないツヤ髪を育てられるんです。


誰に合うの?

この商品が長く愛されている理由は、
どんな髪質・どんな世代にも効果があること。

外で過ごす時間が長い方

通学や部活で日差しを浴びる学生さん

カラーやパーマで髪が乾燥しやすい方

髪を伸ばしている女性や、パサつきが気になる男性

紫外線は年中降り注いでいるため、季節を問わずケアが必要です。
特に春や秋も、思っている以上に紫外線が強い季節。
「夏だけでいいでしょ」と油断していると、髪はどんどん乾燥してしまいます。

どん・ぐり
どん・ぐり

ガチで畑仕事をしているお客様こそ、これを愛用してくださっているんです。

まさに全年齢・男女問わずおすすめできる万能アイテムです。


正しい使い方

このトリートメントはドライヤーの前に使うのが基本です。
濡れた髪に適量をなじませましょう。

髪の長さ 使用量の目安

ショート 2プッシュ
ミディアム 3プッシュ
ロング 4プッシュ〜

手のひらでよく伸ばしてから、毛先→中間の順につけていきます。
そのあと粗めのクシで軽くとかすと、ムラなく仕上がります。

毎日使っても、ミディアムの方で約3ヶ月ほど持つコスパの良さも人気の理由です。

どん・ぐら
どん・ぐら

仕上げにも使えます。お出かけ前に2プッシュほど、毛先中心につけるとツヤが出ます!


美容師が教えるちょっとしたコツ

毛先につけたあと、指先で分け目に軽く塗ると頭皮の紫外線ケアにも◎

同シリーズの「サンプロテクトオイル」は仕上げ用で、kino hairでは売上No.2

つけすぎたら、手の甲や腕に伸ばすとハンドケアにも

香りはほんのり甘く、清潔感のある優しい香りです

小学生や中学生のお子さんにも安心して使える優しさなので、
親子で一緒に使っているお客様も多いですよ。

あわせて読みたい
SPF30で髪も日焼け止め!サンプロテクトオイルを徹底レビュー
SPF30で髪も日焼け止め!サンプロテクトオイルを徹底レビュー

紫外線は冬も春も油断できない

「日焼け止めは夏だけでいいよね」と思いがちですが、
実は冬や春でも紫外線はしっかり降り注いでいます。

特に冬は空気が乾燥していて、紫外線と乾燥が同時に髪を傷めます。
髪がパサついたり、ツヤがなくなる原因はこれなんです。

だからこそ、“毎日のベース剤で紫外線対策”がとても大事。
サンプロテクトエマルジョンを使えば、
「ドライヤー前のひと手間」がそのまま未来の髪の美しさにつながるんです。


まとめ:全人類おすすめの「ながら紫外線ケア」

乾かす前に使うだけで紫外線対策ができる

髪質・年代・性別を選ばない万能トリートメント

香り・使いやすさ・コスパすべて◎

ドライヤー前の“ついでケア”で美髪が続く

美容室でもリピート率No.1。
「紫外線ケアって面倒…」という方でも、
これ1本で毎日のルーティンに取り入れられる手軽さが人気の理由です。


どん・ぐり
どん・ぐり

ちゃんとオンラインショップで売っているので

ぜひ使ってみてください

ABOUT ME
kino hair (キノヘアー)
kino hair (キノヘアー)
愛知県小牧市の美容室
美容師歴20年以上・累計5万人をカットしてきた現役オーナー美容師 kinoseが運営。 「地肌日和」は、頑張らなくてもキレイになりたい大人女性のための頭皮ケアサイトです。 抜け毛・白髪・かゆみ・フケなど、 「なんとなく気になるけど誰に相談したらいいのかわからない」 そんなお悩みを美容師の専門知識と経験からやさしく解説します。 難しい専門用語は使わず、 今日からできるシャンプー方法・習慣の見直し・商品選びのコツを紹介。 毎日のケアを少し変えるだけで、 未来の髪と頭皮はもっと健康で美しくなります。
記事URLをコピーしました